西洋:ドラゴン、グリフォン、ユニコーン、吸血鬼(かっこいい

元ネタ:元スレのURLを入力してください!!
タイトル:西洋:ドラゴン、グリフォン、ユニコーン、吸血鬼(かっこいい
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:33:30.64
ID:ywQaYlL+0
大陸:麒麟、龍、獅子、鳳凰(つよそう
日本:あかなめ、河童、のっぺらぼう(くさそう
日本:あかなめ、河童、のっぺらぼう(くさそう
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:34:34.23
ID:r375rQo/0
天照大神と素戔嗚尊とかいるだろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:36:37.15
ID:5IEo0fSu0
>>2
カテゴリーが違う
カテゴリーが違う
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:34:51.43
ID:YHXdK+0x0
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:35:11.25
ID:n4N7/s1C0
九尾とか
狐を魔物、あるいは憑き物として語った伝承は日本だけでなく、古くから世界各地に残されている。 九尾の狐もそうした狐にまつわる昔話のひとつであり、物語の多くでは悪しき霊的存在として登場する。
wiki-九尾の狐-より引用

最初は藻女(みずくめ)と呼ばれ、子に恵まれない夫婦の手で大切に育てられ、美しく成長した。18歳で宮中で仕え、のちに鳥羽上皇に仕える女官となって玉藻前(たまものまえ)と名乗る。その美貌と博識から次第に鳥羽上皇に寵愛され、契りを結ぶこととなった。
しかしその後、上皇は次第に病に伏せるようになり、朝廷の医師にも原因が分からなかった。しかし陰陽師・安倍泰成(安倍泰親、安倍晴明とも)が玉藻前の仕業と見抜く。安倍が真言を唱えた事で玉藻前は変身を解かれ、白面金毛九尾の狐の姿で宮中を脱走し、行方を暗ました。
wiki-玉藻前-より引用
関連:白面金毛九尾の狐

九尾の狐(面金毛九尾の狐)
九尾の狐(きゅうびのきつね)とは、中国神話の生物。9本の尻尾をもつ妖狐。つまり、狐の妖怪である。九尾の妖狐、九尾狐(きゅうびこ)、単純に九尾、または複数の尾をもつ狐の総称として尾裂狐(オサキ)とも呼ばれる。 万単位の年月を生きた古狐が化生したものだともいわれ、妖狐の最終形態の存在であるとされる。狐を魔物、あるいは憑き物として語った伝承は日本だけでなく、古くから世界各地に残されている。 九尾の狐もそうした狐にまつわる昔話のひとつであり、物語の多くでは悪しき霊的存在として登場する。
wiki-九尾の狐-より引用

玉藻前(白面金毛九尾)
玉藻前(たまものまえ)とは、平安時代末期に鳥羽上皇に仕えた二尾あるいは九尾の狐が化けたという伝説上の絶世の美女。玉藻御前(たまもごぜん)ともいう。最初は藻女(みずくめ)と呼ばれ、子に恵まれない夫婦の手で大切に育てられ、美しく成長した。18歳で宮中で仕え、のちに鳥羽上皇に仕える女官となって玉藻前(たまものまえ)と名乗る。その美貌と博識から次第に鳥羽上皇に寵愛され、契りを結ぶこととなった。
しかしその後、上皇は次第に病に伏せるようになり、朝廷の医師にも原因が分からなかった。しかし陰陽師・安倍泰成(安倍泰親、安倍晴明とも)が玉藻前の仕業と見抜く。安倍が真言を唱えた事で玉藻前は変身を解かれ、白面金毛九尾の狐の姿で宮中を脱走し、行方を暗ました。
wiki-玉藻前-より引用
関連:白面金毛九尾の狐

32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:42:44.23
ID:gUVS5tcc0
>>7
それただ大陸の奴が日本に来ただけじゃん
それただ大陸の奴が日本に来ただけじゃん
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:37:04.30
ID:YlkdVay/0
九尾は中国
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:35:19.24
ID:wUbrF2uk0
鵺
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:36:16.32
ID:QwIdlTia0
天狗じゃ!天狗の仕業じゃー!!
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:36:23.44
ID:I5j2uZKo0
ヤマタノオロチかっこいい
(中略)
夫婦には元々8人の娘がいたのだが、1年ごとにやってくるヤマタノオロチという怪物により順番に食べられてしまったのだという。
今年もそのオロチがやってくる時期が近づいており、このままでは最後の娘もオロチの餌食となってしまうとのこと。
そこで櫛名田姫を妻としてもらうことを条件に、須佐之男命はオロチ退治を請け負うことにする。
彼は姫を櫛に変えることで隠すと、夫婦に7回絞った強い酒、八塩折之酒(やしおりのさけ)を醸し、垣を作って8つの門を作り、そこに醸した酒を満たした酒桶を置くよう命令。
現れたヤマタノオロチに酒を飲ませ、これを眠らせることに成功する。
須佐之男命はその隙に十拳剣(とつかのつるぎ)でオロチの体を切り刻むが、尻尾を切り裂こうとした時に剣の刃が欠けてしまう。
何事かと思い尾を割いてみると、そこから出てきたのは一振りの大刀だった。不思議に思った須佐之男命はこの大刀を天照大御神に献上。
wiki-ヤマタノオロチ-より引用
関連:スサノオ(キリスト) vs ヤマタノオロチ(ルシファー)

(中略)
夫婦には元々8人の娘がいたのだが、1年ごとにやってくるヤマタノオロチという怪物により順番に食べられてしまったのだという。
今年もそのオロチがやってくる時期が近づいており、このままでは最後の娘もオロチの餌食となってしまうとのこと。
そこで櫛名田姫を妻としてもらうことを条件に、須佐之男命はオロチ退治を請け負うことにする。
彼は姫を櫛に変えることで隠すと、夫婦に7回絞った強い酒、八塩折之酒(やしおりのさけ)を醸し、垣を作って8つの門を作り、そこに醸した酒を満たした酒桶を置くよう命令。
現れたヤマタノオロチに酒を飲ませ、これを眠らせることに成功する。
須佐之男命はその隙に十拳剣(とつかのつるぎ)でオロチの体を切り刻むが、尻尾を切り裂こうとした時に剣の刃が欠けてしまう。
何事かと思い尾を割いてみると、そこから出てきたのは一振りの大刀だった。不思議に思った須佐之男命はこの大刀を天照大御神に献上。
wiki-ヤマタノオロチ-より引用
関連:スサノオ(キリスト) vs ヤマタノオロチ(ルシファー)

15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:36:52.47
ID:9kCbrg2E0
天狗、土蜘蛛、鵺、牛鬼(かっこいい
元々天狗とは中国において凶事を知らせる流星を意味するものだった。大気圏を突入し、地表近くまで落下した火球(-3~-4等級以上の非常に明るい流星)はしばしば空中で爆発し、大音響を発する。この天体現象を咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てている。中国の『史記』をはじめ『漢書』『晋書』には天狗の記事が載せられている。天狗は天から地上へと災禍をもたらす凶星として恐れられた。
その他諸説あり
wiki-天狗-より引用

(中略)
時代を経るに従い、土蜘蛛は妖怪として定着していった。 人前に現われる姿は鬼の顔、虎の胴体に長いクモの手足の巨大ないでたちであるともいう。いずれも山に棲んでおり、旅人を糸で雁字搦めにして捕らえて喰ってしまうといわれる。
wiki-土蜘蛛-より引用

非常に残忍・獰猛な性格で、毒を吐き、人を食い殺すことを好む。
伝承では、頭が牛で首から下は鬼の胴体を持つ。または、その逆に頭が鬼で、胴体は牛の場合もある。さらに別の伝承では、牛の首で蜘蛛の胴体を持っていたともされる[1]。また、山間部の寺院の門前に、牛の首に人の着物姿で頻繁に現れたり、牛の首、鬼の体に昆虫の羽を持ち、空から飛来したとの伝承もある。
wiki-牛鬼-より引用

天狗
天狗(てんぐ)は、日本の民間信仰において伝承される神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物。一般的に山伏の服装で赤ら顔で鼻が高く、翼があり空中を飛翔するとされる。元々天狗とは中国において凶事を知らせる流星を意味するものだった。大気圏を突入し、地表近くまで落下した火球(-3~-4等級以上の非常に明るい流星)はしばしば空中で爆発し、大音響を発する。この天体現象を咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てている。中国の『史記』をはじめ『漢書』『晋書』には天狗の記事が載せられている。天狗は天から地上へと災禍をもたらす凶星として恐れられた。
その他諸説あり
wiki-天狗-より引用

土蜘蛛
土蜘蛛(つちぐも)は、本来は、上古に天皇に恭順しなかった土豪たちである。日本各地に記録され、単一の勢力の名ではない。(中略)
時代を経るに従い、土蜘蛛は妖怪として定着していった。 人前に現われる姿は鬼の顔、虎の胴体に長いクモの手足の巨大ないでたちであるともいう。いずれも山に棲んでおり、旅人を糸で雁字搦めにして捕らえて喰ってしまうといわれる。
wiki-土蜘蛛-より引用

牛鬼
牛鬼(うしおに、ぎゅうき)は、西日本に伝わる妖怪[1]。主に海岸に現れ、浜辺を歩く人間を襲うとされている。非常に残忍・獰猛な性格で、毒を吐き、人を食い殺すことを好む。
伝承では、頭が牛で首から下は鬼の胴体を持つ。または、その逆に頭が鬼で、胴体は牛の場合もある。さらに別の伝承では、牛の首で蜘蛛の胴体を持っていたともされる[1]。また、山間部の寺院の門前に、牛の首に人の着物姿で頻繁に現れたり、牛の首、鬼の体に昆虫の羽を持ち、空から飛来したとの伝承もある。
wiki-牛鬼-より引用

37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:43:37.18
ID:+bXMB3Pk0
>>15
かっこいい
かっこいい
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:40:31.76
ID:iHn6tX1T0
天狗←空飛べて強そう
河童←水陸両用で強そう
ヤマタノオロチ←山よりでかくて強そう
河童←水陸両用で強そう
ヤマタノオロチ←山よりでかくて強そう
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:37:20.63
ID:4RxwTWac0
吸血鬼って川渡れないわ招かれないと家入れないわで散々だぞ
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:38:30.48
ID:lpjW3kPS0
>>18
傷物語でも触れてたがそんなに酷いのか
傷物語でも触れてたがそんなに酷いのか
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:39:12.52
ID:iHn6tX1T0
>>20
夜しか活動できない時点でグレードアップしたゾンビ程度のもの
夜しか活動できない時点でグレードアップしたゾンビ程度のもの
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:38:09.17
ID:hGZTexmI0
189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 16:59:08.15
ID:mOHLDyC4i
>>19
お前はわかってる
お前はわかってる
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:39:02.58
ID:P8tYdQpQ0
うわん
解説文が一切無い為正体が謎に包まれている。
山中に出てくる、または屋敷に出るとも言う。
鹿児島や熊本の一部では化け物の事を「わん」や「わんわん」と呼ぶ地域があり、それが元になっているという説もある。
妖怪うぃき的妖怪図鑑-うわん-より引用
関連:うわん-wiki-

うわん
「うわん!」と大声を上げて脅かしてくるだけのなんとも迷惑な妖怪。解説文が一切無い為正体が謎に包まれている。
山中に出てくる、または屋敷に出るとも言う。
鹿児島や熊本の一部では化け物の事を「わん」や「わんわん」と呼ぶ地域があり、それが元になっているという説もある。
妖怪うぃき的妖怪図鑑-うわん-より引用
関連:うわん-wiki-

25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:39:50.55
ID:xyuVA3Zr0
天狗だとか鵺だとかいるだろ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:42:24.43
ID:RBEm/zek0
そこが日本の独特なところで
日本の妖怪は怖いとか強いというよりも
ちょっと変わったユニークなのが多い
その大部分に八百万の神とさらに教育上の役割がある
風呂を綺麗にしないと 垢舐めが現れる
物を大事にしないと憑喪神になる
などなど
日本の妖怪は怖いとか強いというよりも
ちょっと変わったユニークなのが多い
その大部分に八百万の神とさらに教育上の役割がある
風呂を綺麗にしないと 垢舐めが現れる
物を大事にしないと憑喪神になる
などなど
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:44:28.26
ID:iHn6tX1T0
>>29
逆に大切にされたものが付喪神になるんじゃなかったっけ
逆に大切にされたものが付喪神になるんじゃなかったっけ
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:43:34.46
ID:2LjOJARJ0
八咫烏の厨二感は異常
熊野三山においてカラスはミサキ神(死霊が鎮められたもの。神使)として信仰されており、日本神話に登場する八咫烏は単なるカラスではなく太陽の化身と考えられ、信仰に関連するものと考えられている。近世以前によく起請文として使われていた熊野の牛玉宝印(ごおうほういん)にはカラスが描かれている。
wiki-八咫烏-より引用

八咫烏
八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話において、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)である。一般的に3本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わってい。熊野三山においてカラスはミサキ神(死霊が鎮められたもの。神使)として信仰されており、日本神話に登場する八咫烏は単なるカラスではなく太陽の化身と考えられ、信仰に関連するものと考えられている。近世以前によく起請文として使われていた熊野の牛玉宝印(ごおうほういん)にはカラスが描かれている。
wiki-八咫烏-より引用

41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:45:23.82
ID:iHn6tX1T0
>>36
そんな!サッカー代表チームのエンブレムになってるのに!
外人のサッカーファンはあのマークの意味分かんないだろうな
そんな!サッカー代表チームのエンブレムになってるのに!
外人のサッカーファンはあのマークの意味分かんないだろうな
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:47:43.45
ID:2LjOJARJ0
>>41
そもそも国内でもあれが八咫烏だと知ってる奴少なそう
そもそも国内でもあれが八咫烏だと知ってる奴少なそう
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:46:22.36
ID:w8J+sOUX0
GHQの改革以降に育ったお前らは
どれだけ偏った情報を与えられているか分からないんだろうな
完全に狙い通り
アメリカすげー
日本はクソ
って育てられていることは分かった
どれだけ偏った情報を与えられているか分からないんだろうな
完全に狙い通り
アメリカすげー
日本はクソ
って育てられていることは分かった
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:47:23.14
ID:iHn6tX1T0
>>44
属国なら属国らしく属国の自覚を持つべきだと思うよ
属国なら属国らしく属国の自覚を持つべきだと思うよ
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:50:14.33
ID:U1wu8rTV0
西洋→デュラハン・ウールヴヘジン・リヴァイアサン
日本→南方妖怪ち○ぽ・豆腐舐め・枕返し
勝てるわけない
日本→南方妖怪ち○ぽ・豆腐舐め・枕返し
勝てるわけない
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:51:47.71
ID:I5j2uZKo0
>>55
デュラハンかっこよすぎ
コシュタ・バワー(Coiste-bodhar)という首無し馬が引く馬車に乗っており、片手で手綱を持ち、もう一方の手には自分の首をぶら下げている。バンシー(banshee)と同様に「死を予言する存在」であり、近いうちに死人の出る家の付近に現れる。そして戸口の前にとまり、家の人が戸を開けるとタライにいっぱいの血を顔に浴びせかける。自分の姿を見られる事を嫌っており、姿を見た者はデュラハンの持つ鞭で目を潰される。だが、コシュタ・バワーは水の上を渡る事が出来ないので、川を渡ればデュラハンの姿を見ても逃げられる。
wiki-デュラハン-より引用

デュラハンかっこよすぎ
デュラハン
デュラハンとは、アイルランドに伝わる首のない男の姿をした妖精。女性の姿という説も存在する。コシュタ・バワー(Coiste-bodhar)という首無し馬が引く馬車に乗っており、片手で手綱を持ち、もう一方の手には自分の首をぶら下げている。バンシー(banshee)と同様に「死を予言する存在」であり、近いうちに死人の出る家の付近に現れる。そして戸口の前にとまり、家の人が戸を開けるとタライにいっぱいの血を顔に浴びせかける。自分の姿を見られる事を嫌っており、姿を見た者はデュラハンの持つ鞭で目を潰される。だが、コシュタ・バワーは水の上を渡る事が出来ないので、川を渡ればデュラハンの姿を見ても逃げられる。
wiki-デュラハン-より引用

60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:52:00.51
ID:2z9SWyao0
>>55
デュラハン「自分、妖精なんで妖怪扱いはちょっと・・・」
デュラハン「自分、妖精なんで妖怪扱いはちょっと・・・」
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:57:35.05
ID:U1wu8rTV0
>>60
ほんとだググったらデュラハンは妖精とも書いてあった初めて知った
デュラハンOUTテューポーンINで
ほんとだググったらデュラハンは妖精とも書いてあった初めて知った
デュラハンOUTテューポーンINで
92:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:59:17.01
ID:uBB9trgT0
>>84
神を混ぜるなよ
神を混ぜるなよ
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:51:14.45
ID:JuHIJv4iO
なんだ日本にもかっこいいのいっぱいあるじゃん
58:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:51:18.45
ID:Fp4cddSC0
空亡は違うか
62:
以下、名無しにまとめ見るなVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:52:32.67
ID:RBEm/zek0
憑喪神が感謝をしてくる例もあるけど その大半が粗末に扱われた道具が妖怪化するだで
石燕の描いた憑喪神は半壊した物が多い
石燕の描いた憑喪神は半壊した物が多い
130:
忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15)
2014/01/01(水) 15:17:17.80
ID:TcivodeY0
>>62
付喪神は、物を大事にすると心が宿るって考えから生まれた妖怪だぞ
そも、両面宿儺は奇形の人間だぞ
付喪神は、物を大事にすると心が宿るって考えから生まれた妖怪だぞ
そも、両面宿儺は奇形の人間だぞ
145:
以下、名無しにまとめ見るなVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:28:33.60
ID:RBEm/zek0
>>130
長年大事に使われて壊れたから使わないとか
物は最後まで使いなさい 壊れたら供養しなさい
だからな
両面宿儺は悪竜を倒してくれたんじゃなかったか?
奇形もそうだけど 日本書記とかにも書いてある記述だろ
wiki-付喪神-より引用

長年大事に使われて壊れたから使わないとか
物は最後まで使いなさい 壊れたら供養しなさい
だからな
両面宿儺は悪竜を倒してくれたんじゃなかったか?
奇形もそうだけど 日本書記とかにも書いてある記述だろ
付喪神
付喪神(つくもがみ)とは、日本の民間信仰における観念で、長い年月を経て古くなったり、長く生きた依り代(道具や生き物や自然の物)に、神や霊魂などが宿ったものの総称で、荒ぶれば(荒ぶる神・九尾の狐など)禍をもたらし、和(な)ぎれば(和ぎる神・お狐様など)幸をもたらすとされる。wiki-付喪神-より引用

64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:53:21.77
ID:aqEspX4x0
吸血鬼の強くてカッコいいイメージはブラピとトム・クルーズのせいだと思ってる
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:53:40.82
ID:LeZTmRsu0
がしゃどくろってデカいのに弱そう
俺のキック一発でバラバラに砕けそう
wiki-がしゃどくろ-より引用

俺のキック一発でバラバラに砕けそう
がしゃどくろ
がしゃどくろは日本の妖怪。戦死者や野垂れ死にした者など、埋葬されなかった死者達の骸骨や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になったとされる。夜中にガチガチという音をたててさまよい歩き、生きている人を見つけると襲いかかり、握りつぶして食べると言われる。wiki-がしゃどくろ-より引用

71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:54:33.68
ID:D7QkUxFO0
>>65
がしゃどくろ「お?やんのか?こちとらカルシウムたっぷりだぞコラ」
がしゃどくろ「お?やんのか?こちとらカルシウムたっぷりだぞコラ」
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:54:38.50
ID:9S1bAOXv0
海の妖怪

リヴァイアサン

海坊主
どっちも怖いな
神が天地創造の5日目に造りだした存在で、同じく神に造られたベヒモスと二頭一対を成すとされている(レヴィアタンが海、ベヒモスが陸、ジズが空を意味する)。ベヒモスが最高の生物と記されるに対し、レヴィアタンは最強の生物と記され、その硬い鱗と巨大さから、いかなる武器も通用しないとされる。世界の終末には、ベヒモス(およびジズ)と共に、食べ物として供されることになっている。
『ヨブ記』によれば、レヴィアタンはその巨大さゆえ海を泳ぐときには波が逆巻くほどで、口から炎を、鼻から煙を吹く。口には鋭く巨大な歯が生えている。体には全体に強固な鎧をおもわせる鱗があり、この鱗であらゆる武器を跳ね返してしまう。その性質は凶暴そのもので冷酷無情。この海の怪物はぎらぎらと光る目で獲物を探しながら海面を泳いでいるらしい。本来はつがいで存在していたが、あまりにも危険なために繁殖せぬよう、雄は殺されてしまい雌だけしかいない。その代わり、残った雌は不死身にされている。また、ベヒモスを雄とし、対に当たるレヴィアタンを雌とする考えもある。
wiki-レヴィアタン-より引用
船幽霊のそれと共に、幻覚談が語り伝えられたと思われるものが多く、両者の区別は明らかではない。「杓子を貸せ」と言って、船を沈めに来る船幽霊と海坊主とは同じとされることもある。
wiki-海坊主-より引用

リヴァイアサン

海坊主
どっちも怖いな
リヴァイアサン
旧約聖書で、海中に住む巨大な怪物として記述されている。神が天地創造の5日目に造りだした存在で、同じく神に造られたベヒモスと二頭一対を成すとされている(レヴィアタンが海、ベヒモスが陸、ジズが空を意味する)。ベヒモスが最高の生物と記されるに対し、レヴィアタンは最強の生物と記され、その硬い鱗と巨大さから、いかなる武器も通用しないとされる。世界の終末には、ベヒモス(およびジズ)と共に、食べ物として供されることになっている。
『ヨブ記』によれば、レヴィアタンはその巨大さゆえ海を泳ぐときには波が逆巻くほどで、口から炎を、鼻から煙を吹く。口には鋭く巨大な歯が生えている。体には全体に強固な鎧をおもわせる鱗があり、この鱗であらゆる武器を跳ね返してしまう。その性質は凶暴そのもので冷酷無情。この海の怪物はぎらぎらと光る目で獲物を探しながら海面を泳いでいるらしい。本来はつがいで存在していたが、あまりにも危険なために繁殖せぬよう、雄は殺されてしまい雌だけしかいない。その代わり、残った雌は不死身にされている。また、ベヒモスを雄とし、対に当たるレヴィアタンを雌とする考えもある。
wiki-レヴィアタン-より引用
海坊主
海に出没し、多くは夜間に現れ、それまでは穏やかだった海面が突然盛り上がり黒い坊主頭の巨人が現れて、船を破壊するとされる。大きさは多くは数メートルから数十メートルで、かなり巨大なものもあるとされるが、比較的小さなものもいると伝えられることもある。船幽霊のそれと共に、幻覚談が語り伝えられたと思われるものが多く、両者の区別は明らかではない。「杓子を貸せ」と言って、船を沈めに来る船幽霊と海坊主とは同じとされることもある。
wiki-海坊主-より引用
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:55:05.23
ID:ks4N6vaU0
ぶっちゃけどこまで国産でどこまで他所産かわからない
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:55:35.64
ID:iHn6tX1T0
>>49>>52
重要な神様の一柱なのになんか不条理だわ…
あれ、神だから妖怪カテゴリーには入らないな
重要な神様の一柱なのになんか不条理だわ…
あれ、神だから妖怪カテゴリーには入らないな
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:56:09.77
ID:5GU//N+4O
何度グリフォンはインドだと言ったら
もちろん、力も並はずれており、馬を「武装した人間ごと」空中へ持ち上げることが可能です。かのドラゴンやゾウでさえも彼らに正面から太刀打ちすることはできません。まさに「怪物の中の怪物」、あらゆる怪物の王たる存在です。
グリフォン
関連:グリフォン-wiki-

グリフォン
グリフォン(グリフィン)はインドの伝承に起源を持つ怪物です。ワシの上半身と翼、ライオンの下半身を持ちますが、ライオンの4倍とも8倍とも言われる巨体の持ち主であり、その爪やクチバシは強力な武器となります。もちろん、力も並はずれており、馬を「武装した人間ごと」空中へ持ち上げることが可能です。かのドラゴンやゾウでさえも彼らに正面から太刀打ちすることはできません。まさに「怪物の中の怪物」、あらゆる怪物の王たる存在です。
グリフォン
関連:グリフォン-wiki-

81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:57:23.84
ID:uBB9trgT0
海外 将来自分を殺すと予言されたので追放
日本 醜い障害者が生まれたので島流し
日本 醜い障害者が生まれたので島流し
82:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)
2014/01/01(水) 14:57:27.16
ID:p/oWVlq10
日本も武器とか三種の神器はいいネーミングセンスしてるだろ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:00:09.40
ID:/2T+Q+VA0
>>82
天下五剣とかやばいよな
wiki-天下五剣-より引用
関連:たまには日本刀でも
童子切(どうじぎり)
国宝・太刀・刃長79.9cm・反り2.7cm・銘『安綱』・作者安綱

鬼丸(おにまる)
御物・太刀・刃長78.2cm・反り3.2cm・銘『國綱』・作者國綱

三日月宗近(みかづきむねちか)
国宝・太刀・刃長80cm・反り2.7cm・銘『三条』・作者宗近

大典太(おおてんた)
国宝・太刀・刃長65.75cm・反り2.7cm・銘『光世作』・作者光世

数珠丸(じゅずまる)
重要文化財・太刀・刃長81.1cm・反り3.0cm・銘『恒次』・作者古青江恒次

天下五剣とかやばいよな
天下五剣
天下五剣(てんがごけん)とは、数ある日本刀の中で室町時代頃より特に名刀といわれた5振の名物の総称。なお、具体的に刀剣古書籍において、「天下五剣」の名称が用いられた事実はない。徳川吉宗がまとめさせた享保名物帳においても、名物としての記載こそあれ、「天下五剣」の記載はない。然しながら、今日においては人口に膾炙されているものであり、本阿弥光遜、日州ほか明治~昭和に活躍した刀剣研究家が「天下五剣」の名称を用いている事実から、明治以降、自然発生したものと考えられる。wiki-天下五剣-より引用
関連:たまには日本刀でも
童子切(どうじぎり)
国宝・太刀・刃長79.9cm・反り2.7cm・銘『安綱』・作者安綱

鬼丸(おにまる)
御物・太刀・刃長78.2cm・反り3.2cm・銘『國綱』・作者國綱

三日月宗近(みかづきむねちか)
国宝・太刀・刃長80cm・反り2.7cm・銘『三条』・作者宗近

大典太(おおてんた)
国宝・太刀・刃長65.75cm・反り2.7cm・銘『光世作』・作者光世

数珠丸(じゅずまる)
重要文化財・太刀・刃長81.1cm・反り3.0cm・銘『恒次』・作者古青江恒次

98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:01:57.49
ID:5GU//N+4O
>>95
奈良の大仏の足元から発掘された陰陽剣とかな
ひもろぎ逍遥-より引用

奈良の大仏の足元から発掘された陰陽剣とかな
陰剣・陽剣
聖武天皇が建立した東大寺(奈良)の大仏足元から明治時代に出土した国宝の「金銀荘太刀」(きんぎんそうのたち)二本が、約1250年間にわたり行方不明だった宝剣「陽宝剣」(ようのほうけん)「陰宝剣」(いんのほうけん)とエックス線調査で分かり、同寺と調査した元興寺文化財研究所(奈良)が25日発表した。ひもろぎ逍遥-より引用

112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:06:38.18
ID:/2T+Q+VA0
>>98
かっけえ
かっけえ
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:58:44.94
ID:9S1bAOXv0
日本の妖怪って即死スキル持ってるの多いイメージ
見たら死ぬとか聞いたら死ぬとか予言されたら死ぬとか
見たら死ぬとか聞いたら死ぬとか予言されたら死ぬとか
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:02:01.46
ID:2LjOJARJ0
>>87
理不尽な奴多いよな
理不尽な奴多いよな
91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:59:06.41
ID:THpL4QTS0
んで戦ったらどっちが強いの?
妖怪マニアのお前らの意見を聞かせてくれよ
妖怪マニアのお前らの意見を聞かせてくれよ
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:59:57.49
ID:D7QkUxFO0
>>91
寺生まれのTさん
寺生まれのTさん
97:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:01:26.01
ID:iHn6tX1T0
>>91
マジレスすると、Godと神の概念が違うせいで
東洋だと神に分類されるような強力なモンスターや、もともと神話で神とされていたやつがキリスト教の解釈によって神じゃなくなった悪魔がいっぱいいるので
「Godと神は参加不可」ってレギュレーションで戦わせると勝負にならない。
だがそれはレギュレーションの建て方に問題がある
マジレスすると、Godと神の概念が違うせいで
東洋だと神に分類されるような強力なモンスターや、もともと神話で神とされていたやつがキリスト教の解釈によって神じゃなくなった悪魔がいっぱいいるので
「Godと神は参加不可」ってレギュレーションで戦わせると勝負にならない。
だがそれはレギュレーションの建て方に問題がある
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:03:52.31
ID:vKliNBrs0
>>97
神オッケーなら八百万の神々が全力でアップし始めるな
神オッケーなら八百万の神々が全力でアップし始めるな
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:00:31.71
ID:Miumx9Mq0
河童はイギリスの某魔法魔術学校の教科書『幻の動物とその生息地』の67ページにもちゃんと「河童は日本の水魔」って書かれてるんだぞ!
同等だ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4915512436/
同等だ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4915512436/
101:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:02:49.84
ID:z/EeTivL0
天狗とかいう恵まれた名前から空飛ぶピノキオ
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:03:23.63
ID:iHn6tX1T0
>>101
天狗は人間より徳が高いんやで
天狗は人間より徳が高いんやで
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:05:16.28
ID:nLhLMh+50
天狗は結構、世界区の領域まで登り詰めてる妖怪だよな


114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:07:52.37
ID:AArI2VMV0
>>108
烏天狗はなんかコレジャナイ感ある
烏天狗はなんかコレジャナイ感ある
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:14:34.19
ID:RtnccDGl0
妖怪は生活圏からジンクスまで幅広くいるイメージ
西洋モンスターは災害とか概念なイメージ
西洋モンスターは災害とか概念なイメージ
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:16:17.36
ID:OyMlimgc0
以外というか当たり前というか中国からの妖怪は多い
128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:16:24.20
ID:HIvxVhIfO
日本の妖怪の中でも特に怪しくておっかないのがイクチ
体長何kmもあって沖に出た船を襲うんだけど
喰らい付いたりするんじゃなくて船を跨いで体のヌメヌメを落として船を沈めようとするとか
奇怪で不気味
『譚海』によれば常陸国(現・茨城県)の沖にいた怪魚とされ、船を見つけると接近し、船をまたいで通過してゆくが、体長が数キロメートルにも及ぶため、通過するのに12刻(3時間弱)もかかる。体表からは粘着質の油が染み出しており、船をまたぐ際にこの油を大量に船上にこぼして行くので、船乗りはこれを汲み取らないと船が沈没してしまうとある。
wiki-イクチ-より引用

体長何kmもあって沖に出た船を襲うんだけど
喰らい付いたりするんじゃなくて船を跨いで体のヌメヌメを落として船を沈めようとするとか
奇怪で不気味
イクチ
イクチは、日本に伝わる海の妖怪。津村淙庵による『譚海』、根岸鎮衛による『耳袋』などの江戸時代の随筆に記述がある。『譚海』によれば常陸国(現・茨城県)の沖にいた怪魚とされ、船を見つけると接近し、船をまたいで通過してゆくが、体長が数キロメートルにも及ぶため、通過するのに12刻(3時間弱)もかかる。体表からは粘着質の油が染み出しており、船をまたぐ際にこの油を大量に船上にこぼして行くので、船乗りはこれを汲み取らないと船が沈没してしまうとある。
wiki-イクチ-より引用

138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:22:25.79
ID:4S9O1h7x0
イスラム圏だとどんな感じなのかね
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:23:33.69
ID:nLhLMh+50
ぬ~べ~的には日本メジャー大妖怪三傑は
八岐大蛇、九尾妖狐、鬼
という構成だったな、割と納得
八岐大蛇、九尾妖狐、鬼
という構成だったな、割と納得
140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:24:07.76
ID:4woTJvvV0
ミシャクジ様はなんなの?
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:24:35.99
ID:saLKiQda0
143:
【だん吉】 【1261円】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【Dnews4vip1371812221737932】 【東電 57.0 %】 ! 【7m】 (・∀・)
2014/01/01(水) 15:26:45.25
ID:DNt7ggA1P
西洋 ゴブリン、ピクシー (定番
日本 ねずみ男(臭い
日本 ねずみ男(臭い
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:28:30.78
ID:nLhLMh+50
>>143
上もかなりクセーやつらじゃねーかw
上もかなりクセーやつらじゃねーかw
146:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:28:41.73
ID:AArI2VMV0
>>143
そこは座敷童でいいだろ!
そこは座敷童でいいだろ!
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:32:00.94
ID:fA1M7RRJi
カクレンジャー対インフェルシア、マジレンジャー対妖怪軍団見たい
156:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:34:51.31
ID:n12k9vWF0
だいだらぼっち(8才♀)
157:
【小吉】 【1466円】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) 【Dnews4vip1385333594080606】 【東電 57.4 %】 ! 【0.8m】
2014/01/01(水) 15:36:39.46
ID:TcivodeY0
山本五郎左衛門が最強の妖怪
山本五郎左衛門
関連:山ン本五郎左衛門とはどんな妖怪なんですか 教えてください。

山本五郎左衛門
山本五郎左衛門(さんもと ごろうざえもん)は、江戸時代中期の日本の妖怪物語『稲生物怪録』に登場する妖怪。 妖怪の眷属たちを引き連れる頭領であり、魔王に属するものとされる。 神野悪五郎(しんの あくごろう)と魔王の頭(かしら)の座をかけ、勇気のある少年を100人驚かせるという賭けをして世界中を渡り歩いていた。山本五郎左衛門
関連:山ン本五郎左衛門とはどんな妖怪なんですか 教えてください。

161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:44:05.65
ID:pjVHTGTx0
そもそも西洋(ヨーロッパ地域の各国)と日本(アジア地域の国一つ)を比べてる時点でおかしくね?
170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 15:52:48.79
ID:iHn6tX1T0
天狗という字面そのものは中国出身だが
中国の天狗は本当に犬だった
まぁ日本の天狗は字面を借りてるだけで名前以外なんの関係もない
中国の天狗は本当に犬だった
まぁ日本の天狗は字面を借りてるだけで名前以外なんの関係もない
195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 17:38:23.59
ID:lctxJNWp0
鬼とかクソかっこいいが日本の妖怪は必ず倒されるからなぁ
188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 16:41:56.08
ID:n8plidkl0
西洋:エルフ、サキュバス、魔女、フェアリー、人魚
日本:座敷童子、雪女、玉藻の前、飛縁魔、女郎蜘蛛、口裂け女、ろくろ首、八尺様、貞子、メリーさん
うむ
日本:座敷童子、雪女、玉藻の前、飛縁魔、女郎蜘蛛、口裂け女、ろくろ首、八尺様、貞子、メリーさん
うむ
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/01/01(水) 14:58:31.77
ID:phewVXoV0
西洋「クソッ!キメラだ!」「ぐああああ蛇に噛まれたあああ!!」
日本「ぬえっちかわいい」
どうしてこうなったのか
日本「ぬえっちかわいい」
どうしてこうなったのか
- 関連記事
-
- 夏だし某カルト宗教をやめたときの怖い話する
- 犬神憑きの家系ですが質問あります?
- 人間の可能性を感じた時の話する『修行の末に得たもの』
- 西洋:ドラゴン、グリフォン、ユニコーン、吸血鬼(かっこいい
- 世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに?